【この日は何の日(関西編)】11月3日
2015年11月2日付け
【11月3日の国内の主な出来事】 ★印は関西にも関係のある出来事
1880年/天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が
初めて披露される。
1898年/憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党を結成。党主に大隈重信。
1910年/帝国在郷軍人会が発会式。
1916年/迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行。
1931年/宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く。
1938年/近衛文麿首相が「東亜新秩序の建設」を声明。
1940年/厚生省が、10人以上の子を持つ家族約1万を優良多子家庭として表彰。
1940年/小西六(後のコニカ)が国産初のカラーフィルムを発表。
1946年/「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。
憲法公布に伴い、16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権を実施。
1949年/湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞。
★1954年/法隆寺の昭和大修理が20年ぶりに完成し落慶式。
1954年/東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り。
1955年/船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター。
1964年/パラリンピック東京大会が開幕。
★1971年/大阪府交野市が市制施行。
1982年/東京・下北沢に本多劇場が開場。
1992年/第二次大戦の沖縄戦で焼失した沖縄の首里城が復元され、
首里城公園が開園。
※文化の日
1946年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が
公布されたことを記念して、1948年公布・制定の祝日法で
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。
【その他、11月3日の記念日】
●文具の日
東京都文具事務用品商業組合等が1987年に制定。
「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから。
●まんがの日
日本漫画家協会と出版社5社が2002年8月に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、
文化の日を記念日とした。またこの日は手塚治虫の誕生日でもある。
●レコードの日
日本レコード協会が1957年に制定。
「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。
●ハンカチーフの日
日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定。
マリー・アントワネットが、フランス国内のハンカチは
すべて正方形にするようにという布告を出させたことから、
マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした。
●いいお産の日
「いいお産の日実行委員会」が1994年から実施。
「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、
今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。
●ゴジラの日
1954年のこの日に東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。
●みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を
「みかんの日」としている。
●サンドウィッチの日
サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。
サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の
誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。
●アロマの日
日本アロマ環境協会が制定。
「文化の日」を記念日とした。
●ちゃんぽん麺の日
長崎県生麺協同組合が制定。
長崎の食文化である「ちゃんぽん」をPRしようと
「文化の日」を記念日とした。
●調味料の日
日本調味料マイスター協会が2009年に制定。
「い(1)い(1)味(3)」の語呂合せと、伝統調味料から
和食文化を見直してほしいということから。
●いいレザーの日
日本皮革産業連合会が制定。
「い(1)い(1)れ(0)ざー(3)」の語呂合せ。
【11月3日が誕生日で関西出身の有名人、または縁のある有名人】
1928年/手塚治虫 大阪府出身
(漫画家・「鉄腕アトム」など)
1936年/さいとう・たかを 和歌山県出身
(漫画家・「ゴルゴ13」など)
1978年/武幸四郎 滋賀県出身
(競馬騎手・武豊の弟)
1984年/錦戸亮 大阪府出身
(「関ジャニ∞」のメンバー)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを
見たい場合、1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、
もっと細かいカテゴリーが見れます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

A関西ニュース(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)の
オープン、キャンペーン、イベント・お得情報を無料で告知する
「A関西ニュース」関西パブリシティニュースサイトhttp://pubnews.at.webry.info/
「A関西ニュース」のブログに皆様からお便りいただければ、ご掲載いたします。
もちろん、無料です。
ただし、「役立つ、お得、口コミになる」を基準があります。
※投資・金儲け話・風俗関係は、残念ながら、初めからお断りします。
※オープン告知の場合前後3ヶ月間に限ります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お申し込みはこちら≪掲示板≫から
http://a-ad.bbs.fc2.com/
または、写真画像(複数)付きの場合は、下記メールアドレスにお送りください。
aaa@a-ad.net「A関西ニュース編集部係り」まで
------------------------------------------
[A関西ニュース」の関西地区記者募集中(ボランティア)です.
お申し込みはaaa@a-ad.net または 06-6681-0456 ア・アド・エージェンシー内A関西ニュース編集部
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【11月3日の国内の主な出来事】 ★印は関西にも関係のある出来事
1880年/天長節祝賀の宮中で林広守作曲の『君が代』が
初めて披露される。
1898年/憲政党の旧進歩党系議員が憲政本党を結成。党主に大隈重信。
1910年/帝国在郷軍人会が発会式。
1916年/迪宮裕仁親王(昭和天皇)の立太子礼を挙行。
1931年/宮沢賢治が『雨ニモマケズ』の詩を書く。
1938年/近衛文麿首相が「東亜新秩序の建設」を声明。
1940年/厚生省が、10人以上の子を持つ家族約1万を優良多子家庭として表彰。
1940年/小西六(後のコニカ)が国産初のカラーフィルムを発表。
1946年/「日本国憲法」公布。翌年5月3日施行。
憲法公布に伴い、16万9874人に大赦・特赦・減刑・復権を実施。
1949年/湯川秀樹のノーベル物理学賞受賞が決定。日本人初のノーベル賞受賞。
★1954年/法隆寺の昭和大修理が20年ぶりに完成し落慶式。
1954年/東宝の怪獣映画『ゴジラ』第一作が封切り。
1955年/船橋ヘルスセンターが開場。初の日本流のヘルスセンター。
1964年/パラリンピック東京大会が開幕。
★1971年/大阪府交野市が市制施行。
1982年/東京・下北沢に本多劇場が開場。
1992年/第二次大戦の沖縄戦で焼失した沖縄の首里城が復元され、
首里城公園が開園。
※文化の日
1946年のこの日、平和と文化を重視した日本国憲法が
公布されたことを記念して、1948年公布・制定の祝日法で
「自由と平和を愛し、文化をすすめる」国民の祝日に定められた。
戦前は、明治天皇の誕生日であることから、「明治節」という祝日だった。
【その他、11月3日の記念日】
●文具の日
東京都文具事務用品商業組合等が1987年に制定。
「文具と文化は歴史的に同じ意味」ということから。
●まんがの日
日本漫画家協会と出版社5社が2002年8月に制定。
「漫画を文化として認知してもらいたい」ということから、
文化の日を記念日とした。またこの日は手塚治虫の誕生日でもある。
●レコードの日
日本レコード協会が1957年に制定。
「レコードは文化財」ということから、文化の日を記念日とした。
●ハンカチーフの日
日本ハンカチーフ連合会が1983年に制定。
マリー・アントワネットが、フランス国内のハンカチは
すべて正方形にするようにという布告を出させたことから、
マリー・アントワネットの誕生日11月2日に近い祝日を記念日とした。
●いいお産の日
「いいお産の日実行委員会」が1994年から実施。
「いい(11)おさん(03)」の語呂合せ。
出産の現状をもっと多くの人たちに知ってもらい、
今のお産の状況を少しでもより良いものにして行く日。
●ゴジラの日
1954年のこの日に東宝の怪獣映画「ゴジラ」の第1作目が封切られた。
●みかんの日
全国果実生産出荷安定協議会と農林水産省が制定。
「いいみっか(3日)ん」の語呂合せで、11月3日と12月3日を
「みかんの日」としている。
●サンドウィッチの日
サンドウィッチ店チェーンの神戸サンド屋が制定。
サンドウィッチの生みの親とされるイギリスのサンドウィッチ伯爵の
誕生日であり、また「いい(11)サン(3)ド」の語呂合せ。
●アロマの日
日本アロマ環境協会が制定。
「文化の日」を記念日とした。
●ちゃんぽん麺の日
長崎県生麺協同組合が制定。
長崎の食文化である「ちゃんぽん」をPRしようと
「文化の日」を記念日とした。
●調味料の日
日本調味料マイスター協会が2009年に制定。
「い(1)い(1)味(3)」の語呂合せと、伝統調味料から
和食文化を見直してほしいということから。
●いいレザーの日
日本皮革産業連合会が制定。
「い(1)い(1)れ(0)ざー(3)」の語呂合せ。
【11月3日が誕生日で関西出身の有名人、または縁のある有名人】
1928年/手塚治虫 大阪府出身
(漫画家・「鉄腕アトム」など)
1936年/さいとう・たかを 和歌山県出身
(漫画家・「ゴルゴ13」など)
1978年/武幸四郎 滋賀県出身
(競馬騎手・武豊の弟)
1984年/錦戸亮 大阪府出身
(「関ジャニ∞」のメンバー)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
カテゴリーは、右側にありますが、もう少し細かいカテゴリーを
見たい場合、1度カテゴリーのどこでもクリックしたら、
もっと細かいカテゴリーが見れます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

A関西ニュース(京阪神地区大阪・兵庫・京都・滋賀・奈良・和歌山・三重県)の
オープン、キャンペーン、イベント・お得情報を無料で告知する
「A関西ニュース」関西パブリシティニュースサイトhttp://pubnews.at.webry.info/
「A関西ニュース」のブログに皆様からお便りいただければ、ご掲載いたします。
もちろん、無料です。
ただし、「役立つ、お得、口コミになる」を基準があります。
※投資・金儲け話・風俗関係は、残念ながら、初めからお断りします。
※オープン告知の場合前後3ヶ月間に限ります。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
お申し込みはこちら≪掲示板≫から
http://a-ad.bbs.fc2.com/
または、写真画像(複数)付きの場合は、下記メールアドレスにお送りください。
aaa@a-ad.net「A関西ニュース編集部係り」まで
------------------------------------------
[A関西ニュース」の関西地区記者募集中(ボランティア)です.
お申し込みはaaa@a-ad.net または 06-6681-0456 ア・アド・エージェンシー内A関西ニュース編集部
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
この記事へのコメント