商家に伝わるひな人形めぐり 開催中!! 2017年2月27日付け 商家に伝わるひな人形めぐり 開催中!! 近江商人屋敷(外村宇兵衛邸、外村繁邸、中江準五郎邸、藤井彦四郎邸)をはじめ、近江商人屋敷や金堂まちなみ保存交流館や観峰館で、江戸から平成までのお雛様総勢110組が展示されます。 開催日時 2017年2月1日~3月20日 9:30~16:30… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月27日 続きを読むread more
絵本はここから始まった-ウォルター・クレインの本の仕事 開催中! 2017年2月11日付け 絵本はここから始まった-ウォルター・クレインの本の仕事 イギリスの画家、ウォルター・クレイン(1845~1915年)の画業を紹介する展覧会が、滋賀県立近代美術館で開催されます。画家の息子としてリバプールに生まれたクレインは、13歳で木口木版の工房に入り、そこでデッサンの基礎を学びます。その後、彫版師・摺… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月11日 続きを読むread more
大津市・西教寺 秘伝大根煮 開催中!! 2017年1月 17日付け 大津市・西教寺 秘伝大根煮 開催中!! 西教寺にて、無病息災祈願の秘伝大根煮が賞味できます。 大根煮は800円(税別)、大根煮定食(大根煮、モチ入りきんちゃく、ご飯、汁物、小鉢)は1300円(税別)です。 開催日時 2017年1月15日~2月14日 拝観時間/9… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月17日 続きを読むread more
勝部の火祭り(滋賀県守山市 勝部神社) 2017年1月12日付け 勝部の火祭り(滋賀県守山市 勝部神社) 国を代表する勇壮な火祭りが勝部神社で斎行されます。鎌倉時代、土御門天皇の病気の原因といわれた大蛇を焼払って退治したところ、天皇の病気が治ったことにちなみ始まったとされます。 大蛇に見立てた長さ5~6m、直径4mの大松明12基を仕立て、はだかに下帯姿の若者が、「ゴ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月12日 続きを読むread more
滋賀洋らんフェスタ2017 2017年1月10日付け 滋賀洋らんフェスタ2017 一年中さまざまな草花を観賞できる草津市立水生植物公園みずの森で、毎年1月に「滋賀洋らんフェスタ」が開催されます。 滋賀県の洋ラン愛好家や生産者による県内最大規模のラン展です。 華やかなカトレヤや落ち着いた雰囲気のパフィオペディルム、レリヤ、オンシジュームなど、さまざまな種… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月10日 続きを読むread more
かるた祭 [近江神宮] 2016年1月3日付け かるた祭 [近江神宮] 御祭神である天智天皇が詠んだ、「秋の田の かりほの庵の とまをあらみ わが衣手は 露にぬれつつ」が、小倉百人一首の一番歌である由縁から、「競技かるたの聖地」ともいわれる近江神宮で行われる新春吉例行事です。 7日(土)には競技かるたの日本一を競う「かるた名人位・クイーン位決定戦」も… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月03日 続きを読むread more
第66回 長浜盆梅展 2017年1月1日付け 第66回 長浜盆梅展 盆梅とは鉢植えの梅、つまり梅の盆栽のこと。 300鉢の中から開花時期に応じ、常時約90鉢を純和風の座敷にずらりと展示します。 長浜盆梅展の特徴は木が大きいことと古いことで、高さ3m近い巨木や樹齢400年を超える古木もあります。 長浜盆梅展は昭和27年(1952)からはじ… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月01日 続きを読むread more
31滋賀・真如寺 地獄絵図特別公開 2016年12月31日付け 滋賀・真如寺 地獄絵図特別公開 多賀大社の門前町にある真如寺で、ご本尊の木造阿弥陀如来坐像や、寺宝である江戸時代後期の地獄絵図が特別公開されます。 本堂に安置されているご本尊は、高さが140cmほどで、もとは多賀大社の本地堂に安置されていたものが明治時代に移され、国の重要文化財に指定されました。 … トラックバック:0 コメント:0 2016年12月31日 続きを読むread more
もりやまいち(滋賀県守山市) 2016年12月20 日付け もりやまいち(滋賀県守山市) かつて中山道で開かれていた、約600年の歴史と伝統を再現する歳末の市「もりやまいち」が開催されます。 約300mにわたって店が並び、地元の特産品をはじめ、木工細工などの工芸品や正月用品が販売されます。 開催日時 2016年12月2… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月20日 続きを読むread more
終い牛玉さん(大津市 石山寺門前) 2016年12月17日付け 終い牛玉さん(大津市 石山寺門前) 石山寺の門前市の「牛玉(ごおう)さん」は、観音の縁日にあたる毎月18日に開催され、特にその年の最後の市は「終い牛玉さん」と呼ばれます。 懐古品、骨董、衣料品、朝とりの野菜、一夜干などの店が並び、人々で賑わいます。 開催日時 2016年12月1… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月17日 続きを読むread more
みんなdeつなご第3回草津まちイルミ 12/25まで 2016年12月8日 みんなdeつなご第3回草津まちイルミ開催中!! JR草津駅周辺の商業施設を中心にイルミネーションが行われ、あたたかな光が草津のまちを彩ります。草津駅東口デッキに、光のアーチや、ペットボトルを用いた手作りのクリスマスツリーが登場するほか、駅西口には巨大クリスマスブーツが出現し、ロータリーから巨大クリスマスブー… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月08日 続きを読むread more
びわ湖大津館2016イルミネーション「光の庭のRose Fantasy」 2016年12月1日付け 国際観光ホテル(旧琵琶湖ホテル)として建築された びわ湖大津館に隣接するイングリッシュガーデンをメイン会場に 10万以上のイルミネーションが点灯。 「光の庭のRose Fantasy」をテーマに、ガーデンに咲くバラを モチーフとしたイルミネーションや、色とりどりのツリーイルミネーション、 メルヘ… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月01日 続きを読むread more
開館16周年記念 びんてまり展(滋賀県愛荘町) 2016年11月30日 開館16周年記念 びんてまり展(滋賀県愛荘町) 愛知川びんてまりの館では、開館記念日にあわせて毎年300点以上の“びん細工手まり”を紹介する「びんてまり展」が開催されます。 “びん細工手まり”とは、旧愛知川町域に江戸時代から伝わる伝承工芸品のことで、その名の通り、丸いガラス瓶の中に、繊細で華麗な刺繍を施… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月30日 続きを読むread more
特別展 開館30周年記念 コレクター大名 井伊直亮-知られざる大コレクションの全貌- 2016年11月13日 特別展 開館30周年記念 コレクター大名 井伊直亮-知られざる大コレクションの全貌- 開催中!! 井伊家伝来の美術工芸品、古文書などを収蔵、展示する彦根城博物館で、開館30周年を記念する特別展「コレクター大名 井伊直亮-知られざる大コレクションの全貌-」が開催されます。 井伊家の12代当主・直亮(17… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月13日 続きを読むread more
第2回びわ湖ウォータートレイルSUP駅伝レース 2016年11月2日付け 1チーム4名(3名でも可)で構成し、指定の中継地点で 選手を交代しながら、ゴールを目指すSUP駅伝レース。 入賞を狙うか、完走を目指すか、チーム一丸となって びわ湖ウォータートレイルを楽しもう。 滋賀のマキノサニービーチ高木浜から近江白浜までの 約24kmをチームで漕ぐ。 参加者には、もれなく… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月02日 続きを読むread more
石田三成祭 2016年10月31日 石田三成祭 戦国武将、石田三成の出生地である長浜市石田町で「石田三成祭」が開催されます。 10時30分からは「石田三成公416回忌法要」があるほか、14時からは記念講演会が行われます。 ステージでは11時45分から16時30分まで、伊吹高校書道部「書道機動展示」、戦国ダンスユニット「神桜舞」や和太鼓の… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月31日 続きを読むread more
信楽たぬきの日 2016年10月30日 信楽たぬきの日 信楽たぬきに感謝して、縁起を願う催しが信楽町一円で行われます。 商店の店先や家の庭から、いつも愛嬌のある顔で「八相縁起」をふりまきながら見守ってくれている信楽たぬきを労う日として、11月8日を「いい八」と読み、信楽町観光協会では「信楽たぬきの日」に記念日登録しています。 6日は新宮神社… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月30日 続きを読むread more
日本の祭りinながはま2016 2016年10月24日 日本の祭りinながはま2016 地域伝統芸能全国大会「日本の祭りinながはま2016」が滋賀県長浜市で開催され、全国各地や海外の伝統芸能が一堂に会します。 阿波おどり(徳島)・山形花笠まつり(山形)・河内音頭(大阪)・安来節(島根)などのお祭りのほか、龍神舞(台湾)・タイ民族舞踊(タイ)といった海外から… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月24日 続きを読むread more
華の草津宿本陣 2016年10月22日 華の草津宿本陣 国指定史跡の草津宿本陣が、大輪仕立の嵯峨菊をはじめとする美しい菊花で彩られます。 11月4日と5日には「草津街あかり・華あかり・夢あかり」が同時開催され、宿場町がやさしい灯りに包まれます。 両日とも草津宿本陣の開館時間が21時(入館は20時45分)まで延長され、普段は見ることのできない… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月22日 続きを読むread more
「京阪電車」がもっと好きになる、家族連れで楽しめる「大津線感謝祭2016」! 2016年10月22日 家族連れや子供にも楽しめる電車イベント「大津線感謝祭2016」が、11月3日に滋賀県・京阪・近江神宮前駅の錦織車庫で開催されるんですって。 電車に乗ったまま洗車機の中を通過したり、ミニ京阪電車に乗ったり、ちびっこ制服を着て80型車両と記念写真を撮ったり、足こぎ自転車でレールの上を走ったり、キッズたちにはウ… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月22日 続きを読むread more
BIWAKOビエンナーレ(近江八幡市)開催中!!お見逃しなく!! 2016年10月19日 BIWAKOビエンナーレ(近江八幡市)開催中!! “見果てぬ夢~ETERNAL DREAM~”をテーマに、7回目を迎える現代美術の国際芸術祭「BIWAKOビエンナーレ」が開催中です。 滋賀県近江八幡旧市街に残る、江戸時代の日本家屋を中心に、国内外約65組のアーティストによる作品が展示中。 コンサートや… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月19日 続きを読むread more
比叡山「紅葉の見頃」 2016年10月19日付け 比叡山の紅葉は平地より一足早く、 比叡山へはドライブウェイで上がって見ることができる。 このドライブウェイは比叡山の山ひだを縫って走りカーブが多いが、 京都、大津市街、琵琶湖が望める快適な展望コースとなっている。 また、この終点となる延暦寺根本中堂から横川地域のある 奥比叡ドライブウェイに続い… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月19日 続きを読むread more
第3回信楽まちなか芸術祭 開催中!! 2016年10月11日 第3回信楽まちなか芸術祭 開催中!! 中世六古窯の“やきもののまち”信楽ならではの地域の特性を生かしたアートイベントが、信楽町のまちなか会場、陶芸の森会場、MIHO MUSEUM、地域会場で開催されます。 2016年で3回目となる今回は、-信楽流おもてなし-「自然・陶・茶」をテーマに、伝統的なものから新… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月11日 続きを読むread more
全国の200以上のキャラが大集合しちゃう「ご当地キャラ博 in 彦根2016」! 2016年10月7日 「ご当地キャラで日本を活性化」をテーマに、全国の200以上のご当地キャラが大集合するイベント「ご当地キャラ博 in 彦根2016」が10月15日・16日に彦根市中心市街地で開催されるんですって。 今年で9回目を迎えるそうで、ご当地キャラと触れ合えるのはもちろん、ご当地名産品やグッズが買えるブース、各キャラた… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月07日 続きを読むread more
マキノカントリーフェスタ2016 2016年9月21日 マキノカントリーフェスタ2016 マキノピックランドで、秋の“収穫祭”である「マキノカントリーフェスタ2016」が開催されます。名物栗のイガ投げ大会や特産バザールをはじめ、ステージイベントなど、盛りだくさんの催しが楽しめます。 開催日時 2016年9月25日(日) 開催… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月21日 続きを読むread more
八幡堀まつり~町並みと灯り~ 2016年9月17日 幡堀や町並みに灯り約2500本が設置される「八幡堀まつり」が開催されます。 風情と情緒を醸し出す催しをはじめ、かわらミュージアムや資料館、町家での夜間特別開館などが行われます。 八幡山ロープウェーの夜間営業(有料)で「近江八幡(はちまんドル)の夜景」も楽しめます。 開催… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月17日 続きを読むread more
滋賀「オクトーバーフェスト&ジャズフェス in 野洲2016」 2016年9月17日付け 9月24日・25日の2日間、おいしいビールとジャズに酔う 「オクトーバーフェスト&ジャズフェス in 野洲2016」が 野洲駅前で開催! ビールの本場ドイツで開催されるビアフェスと、 野洲のグルメを楽しみながら自由な音楽で みんなで盛り上がれるジャズフェスの、 2つのフェスが野洲で1つになる。… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月17日 続きを読むread more
紫式部ゆかりの「石山寺秋月祭」 2016年9月14日 紫式部ゆかりの「石山寺秋月祭」 紫式部が中秋の名月を眺めながら「源氏物語」の構想を練ったとされる石山寺で、月見の催しが行われます。 夜間拝観があり、源氏物語の語りや舞踊が披露されるほか、邦楽の演奏やバンド演奏なども催されます。 開催日時 2016年9月15日~16日 18:0… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月14日 続きを読むread more
滋賀「大野雄二&ルパンティックシックスジャズライブ」 2016年9月11日付け 「ルパン三世のテーマ」の生みの親であり、 ジャズ・ピアニストでもある大野雄二さん率いる 新生「ルパンティックシックス」によるジャズライブが 栗東芸術文化会館にて開催! 新旧ルパンナンバーの数々を中心に構成されたプログラムをお届けする。 ジャズファンも唸らせるグルーヴィでスタイリッシュな サウン… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月11日 続きを読むread more
国宝彦根城「玄宮園で虫の音を聞く会」 2016年9月7日 国宝彦根城「玄宮園で虫の音を聞く会」 ライトアップされた彦根城の名勝・玄宮園で「虫の音を聞く会」が催されます。 趣のある虫の音を聞きながら、国宝の天守と名月を眺めることができます。 平日には茶席、土日と祝日には呈茶席や邦楽演奏などが行われます。 開催日時 2016年9月10日~… トラックバック:0 コメント:0 2016年09月07日 続きを読むread more