ぐれーとさまぁーふぇすた☆ならまち遊歩 2018年8月18日付け ぐれーとさまぁーふぇすた☆ならまち遊歩 いつもとは違う「ならまち」の風情を感じながら、まち歩きが楽しめる「ぐれーとさまぁーふぇすた☆ならまち遊歩」が開催中です。 イベント対象エリアの町並みが、提灯で装飾され幻想的な雰囲気に包まれます。楽座手形を購入すると、エリア内の飲食店や物販店でオリジナルサービスを… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月18日 続きを読むread more
長浜曳山まつり 2018年4月6日付け 長浜曳山まつり 日本三大山車祭の一つで、400年以上の伝統を誇る「長浜曳山まつり」が長濱八幡宮ほか市街地一帯で開催されます。 歴代の名工が装飾した絢爛豪華な曳山は“動く美術館”とも呼ばれ、重要文化財の見送り幕も観覧できます。 祭りの一番の見どころは、江戸時代から続く「子ども歌舞伎」で、曳山を舞台に、華… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月06日 続きを読むread more
京都春の東山三ヶ寺巡り 開催中!! 2018年4月5日付け 京都春の東山三ヶ寺巡り 開催中!! 京都の東山南部地域にある真言宗智山派総本山智積院、御寺泉涌寺、臨済宗大本山東福寺の3つのお寺をめぐる「三ヶ寺巡りオリジナル御朱印帳」が期間限定で設けられます。 各宗派の本山である寺院はそれぞれ、智慧を積む寺「智積院」、美をみがく寺「泉涌寺」、福を招く寺「東福寺」として… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月05日 続きを読むread more
京都伏見・十石舟 運航中!! 2018年4月4日付け 京都伏見・十石舟 運航中!! 宇治川派流と濠川をゆったりと下る屋形船の十石舟。 柳並木や酒蔵など歴史的な風情をのんびり楽しむことができる。 途中、三栖閘門で下船し、資料館を見学。 ※乗船場所/長建寺より東河川沿い 運航期間 2018年~12月2日 ※運航時間は季節に… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月04日 続きを読むread more
太陽の塔 内部公開(48年ぶりの公開) 2018年3月13日付け 太陽の塔 内部公開 大阪のシンボルとして親しまれている太陽の塔の内部全体が、日本万国博覧会(大阪万博)から48年ぶりに一般公開されます。 芸術家、岡本太郎のデザインで、1970年アジア初の大阪万博のテーマ館の一部として建てられた「太陽の塔」は、万博閉会以降、塔内部の一階から最上階までは公開されていませ… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月13日 続きを読むread more
落語家と行く なにわ探検クルーズ桜スペシャルクルーズ 2018年3月12日付け 落語家と行く なにわ探検クルーズ桜スペシャルクルーズ 好評の「落語家と行く なにわ探検クルーズ」が、桜の名所で有名な大川までコースを延長した「桜スペシャルクルーズ」として運航されます。 落語家ガイドの楽しい案内で、歴史と自然あふれる大阪と春色に染まる桜並木を、川面から満喫できます。 川のゆめ咲線(1… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月12日 続きを読むread more
京都・東山花灯路-2018 開催中!! 2018年3月11日 京都・東山花灯路-2018 開催中!!東山山麓に連なる青蓮院から清水寺の散策路約5kmに、京焼・清水焼、京銘竹、北山杉磨丸太など、京の伝統技術の粋を凝らしたLED電球による露地行灯や、いけばな作品が飾られ、華やぎのある早春の宵が演出されます。 円山公園で、京都いけばな協会の若手華道家の作品が野外展示される「現代… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月11日 続きを読むread more
嵯峨野トロッコ列車 運行中!! 2018年3月8 日付け 嵯峨野トロッコ列車 運行中!! JR嵯峨嵐山駅下車すぐの、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの約7.3kmを約25分で結ぶ観光列車。 四季折々の保津川渓谷の姿が満喫できる。トロッコ亀岡駅からJR嵯峨野線馬堀駅までは、徒歩でおよそ10分。 運転期間 3月1日~12月29日… トラックバック:0 コメント:0 2018年03月08日 続きを読むread more
奈良大和路キャンペーン 鹿寄せ 2018年2月7日付け 奈良大和路キャンペーン 鹿寄せ 春日大社境内の飛火野で、ナチュラルホルンの音色に誘われて、鹿の群れが集まってくる観光行事が行われます。 開催日時 2018年2月8日~3月11日 10:00~(約15分間) ※月曜は開催なし。雨天決行・荒天中止の場合あり … トラックバック:0 コメント:0 2018年02月07日 続きを読むread more
湖信会湖都大津十社寺 御朱印めぐり 2018年1月21日付け 湖信会湖都大津十社寺 御朱印めぐり 大津を代表する10社寺、浮御堂、西教寺、延暦寺、日吉大社、近江神宮、三井寺、石山寺、建部大社、岩間寺、立木山寺を巡ります。 どの社寺も歴史や由緒のあるところばかりで、近江の歴史や文化を感じながら、神仏を一緒にした巡拝ができます。 堅田駅前観光案内所と石山駅観光案内… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月21日 続きを読むread more
川湯温泉 仙人風呂 2017年12月21日付け 川湯温泉 仙人風呂 和歌山県田辺市本宮町にある川湯温泉で「仙人風呂」がオープンします。 温泉の前を流れる大塔川の川底から湧く73度の源泉に清流を入れ、40度前後に調整されます。 昼は青空、夜は星空を見上げながら温泉に入る開放感が楽しめます。 開催日時 2017年12月… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
保津川下り 冬期お座敷暖房船 開催中!! 2017年12月14日付け 保津川下り 冬期お座敷暖房船 開催中!! 亀岡から嵐山まで約16kmの渓谷を、2時間で下るスリル溢れる豪快な川下りです。 冬場はお座敷暖房船となり、保津川沿いの山々の雪景色などを眺めながらゆったりと楽しめます。 開催日時 2017年~2018年3月9日 10:00、1… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月14日 続きを読むread more
三井寺 秋のライトアップ 2017年11月13日付け 三井寺 秋のライトアップ 1300余年の歴史がある天台寺門宗の総本山三井寺(園城寺)で、秋の紅葉ライトアップが行われます。 三井寺(園城寺)は、近江八景のひとつ「三井の晩鐘」として、また春には桜、秋には紅葉の名所としても知られており、例年11月になると境内の木々が紅や黄色に染まります。 夜のライト… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月13日 続きを読むread more
みつきうまし祭り~平城京天平祭・秋~ 2017年11月2日付け みつきうまし祭り~平城京天平祭・秋~ 奈良の酒、食を味わい、花を愛で、古代行事や歌舞音曲を楽しむことができる秋祭りが、平城宮跡で開催されます。 秋の花々の展示をはじめ、古代行事の「舞楽」が披露されるほか、アジア各国の仮面舞踊などの催しが行われます。 昨年に引き続き「天平祭オリジナルご朱印帳」も制作さ… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月02日 続きを読むread more
華の草津宿本陣,明日から開催!! 2017年10月27日付け 華の草津宿本陣 国指定史跡の草津宿本陣が、大輪仕立の嵯峨菊をはじめとする美しい菊花で彩られます。 11月2日と3日には「草津街あかり・華あかり・夢あかり」が同時開催され、宿場町がやさしい灯りに包まれます。 両日とも草津宿本陣の開館時間が21時(入館は20時45分)まで延長され、普段は見ることのでき… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月27日 続きを読むread more
時代祭 2017年10月16日付け 時代祭 祇園祭、葵祭とともに京都三大祭の一つに数えられる「時代祭」が行われます。 1895年(明治28年)、平安遷都1100年と平安神宮創建を奉祝する行事として始まり、京都御所建礼門前から烏丸御池、河原町三条、平安神宮までを練り歩く「時代風俗行列」が有名です。 明治維新から延暦時代まで、時代ごとの… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月16日 続きを読むread more
飛鳥光の回廊・彼岸花祭り2017 2017年9月20日付け 明日香村が光に包まれる「飛鳥光の回廊」と、 真っ赤に咲き誇る彼岸花を愛でる「彼岸花祭り」が 同時開催される。 自然麗しき飛鳥の秋で日中は輝く彼岸花を、 夕刻からは優しい蝋燭の灯りの煌めきを楽しもう。 場所/明日香村村内 開催日/9月23日(土)・24日(日) 開催時間/10:00~2… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月20日 続きを読むread more
晴明祭(陰陽師の安倍晴明を祀る神社のお祭り) 2017年9月17日付け 晴明祭(陰陽師の安倍晴明を祀る神社のお祭り) 陰陽師の安倍晴明を祀る神社で「晴明祭」が行われます。 宵宮祭では、地元の子どもたち約100人が列をなす「ちびっこお迎え堤灯行列」や、湯立神楽などが奉納されます。 秋分の日13時からの神幸祭では、少年鼓笛隊などを先頭に、鉾や飾馬、稚児などが氏子町内を神輿と… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月17日 続きを読むread more
御鎮座記念祭・奉灯祭(京都市 平野神社) 2017年9月11日付け 御鎮座記念祭・奉灯祭(京都市 平野神社) 平野神社の祭神が794年に奈良から京都へ移されたのを記念し、「御鎮座記念祭」が催されます。 神事に引き続き、夕刻から奉灯祭が行われ、約500個の提灯が揺らめく中、日本舞踊や能楽などが奉納されます。 参拝者には冷やしあめ(無料/なくなり次第終了)も振る舞われま… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月11日 続きを読むread more
東大谷万灯会 2017年8月13日付け 東大谷万灯会 大谷祖廟および隣接する東大谷墓地全域で、毎年8月14日から16日までの3日間、「東大谷万灯会」が開催されます。 夏の暑いお盆参りを“涼しい夜に”と始められ、今回で第56回を迎えます。大小あわせて約1万個の提灯が境内につるされるほか、仏法聴聞の場として、期間中、毎日万灯会お盆法要が行われ、… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月13日 続きを読むread more
奈良大文字送り火8月15日午後8時点火 2017年8月12日付け 奈良大文字送り火 全国的にも珍しい神式と仏式による慰霊祭の後、高円山の大文字に点火されます。 大の字の大きさは第1画目が109m、第2画目が164m、第3画目が128mあり、日本最大級の大きさです。 亡くなられた全ての魂を供養する送り火が厳かに燃える様子を、慰霊祭会場の飛火野をはじめ、奈良市内の各所… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月12日 続きを読むread more
御手洗祭 [下鴨神社] 2017年7月21日付け 御手洗祭 [下鴨神社] 下鴨神社の末社のひとつ「御手洗社(みたらししゃ)」の祭礼。 土用の丑の時期に、境内の御手洗池に足をひたしたままロウソクを供え、無病息災を祈ります。 「足つけ神事」とも呼ばれ、罪・けがれをはらい、安産にも御利益があるといわれています。 日時 2017年7月22… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月20日 続きを読むread more
奈良若草山夜景観賞バス運行中!! 2017年7月18日付け 奈良若草山夜景観賞バス運行中!! 奈良の名所・若草山までの夜景観賞バスが期間限定で運行されてます。 若草山山頂の展望台からは、世界遺産「古都奈良の文化財」のエリアが一望でき、古都・奈良ならではの美しい夜景を楽しむ事ができます。 ※路線バスでの運行のため多客時には乗車できない場合があります。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年07月18日 続きを読むread more
びわこ箱館山ゆり園 開園中!! 2017年7月16日付け びわこ箱館山ゆり園 開園中!! 冬はスキーで知られるびわこ箱館山に夏季限定で開園するゆり園。標高627mのゴンドラ山頂に、約5万400平方mの敷地が広がる。 約50種類、球根35万球が植えられ、約250万輪の色とりどりのゆりが咲き誇る。 2011年に新設された木かげの中でゆりや景色を楽しめる林間コー… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月16日 続きを読むread more
ライトアッププロムナード・なら 2017年7月11日付け ライトアッププロムナード・なら 東大寺、奈良国立博物館なら仏像館、奈良国立博物館仏教美術資料研究センター、春日大社一之鳥居、浮見堂、興福寺五重塔、猿沢池、平城宮跡大極殿、平城宮跡朱雀門、薬師寺が揃ってライトアップされます。 昼間とはまた違う、古の奈良の都を彷彿させる風景に魅了されます。 ※東大寺以外… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月11日 続きを読むread more
なつの奈良旅キャンペーン なつの鹿寄せ 2017年7月8日付け なつの奈良旅キャンペーン なつの鹿寄せ 春日大社境内飛火野で、毎年冬に行われている「鹿寄せ」が、特別に夏にも行われます。 ホルンの音色に誘われて、約100頭の鹿が群れを成して集まります。 この春生まれたばかりの愛らしい子鹿たちも見ることができます。 開催日時 2017年7… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月09日 続きを読むread more
京町家・夏のしつらえ~町家の衣替え~公開中 2017年6月28日付け 京町家・夏のしつらえ~町家の衣替え~ 衣替えの月とされる6月に、町家では衣服を替えるように建具の「衣替え」が行われます。 風通しがよく目にも涼しくなるように、ふすまから“すだれ”に替えられるほか、畳には“あじろ”が敷かれ、足の裏にもひんやりとした涼しさが伝わります。 現在は、あまり目にしなくなった“… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
大阪舞洲ゆり園 開園中!! 2017年6月25日付け 大阪舞洲ゆり園 開園中!! 大阪湾を望む絶好のロケーションを背景に、約50種250万輪のユリが大阪舞洲ゆり園に咲き誇ります。 空と海のブルーと、ピンクや白、オレンジなど鮮やかな色とりどりのユリとのコントラストが楽しめます。 海沿いのボーダーゾーンが見どころで、ユリが並んで咲く景色は圧巻です。 園内… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more
奈良・西ノ京ロータスロード~蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅~ 2017年6月23日付け 奈良・西ノ京ロータスロード~蓮とご朱印めぐりを楽しむ旅~ 仏教で神聖な花とされる蓮で有名な奈良・西ノ京の3つの寺を繋ぐ「ロータスロード」をテーマに、さまざまなイベントが開催されます。 蓮の花の見頃にあわせて、喜光寺、唐招提寺、薬師寺の三か寺の期間限定共通拝観券が発売され、この券で特別ご朱印を受けると、… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月24日 続きを読むread more
上賀茂神社 夏越大祓式 2017年6月19日付け 上賀茂神社 夏越大祓式 半年間の罪や穢を祓い清めて、次の半年を無病息災に過ごせるよう願う「大祓」が上賀茂神社で斎行されます。 6月と12月の年に2回行われる神事です。当日は、10時から茅輪くぐりとお祓いがあり、夕刻からは京野菜特産の市や、厄除け豆腐のふるまいがあります。 20時からは人形(ひとがた)… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月19日 続きを読むread more