2021年6月30日にあの太閤園の灯が消えていた 大阪京橋近くの藤田美術館の改装が済んで あの中のロビーがいつも気になっていました。 いつもある太閤園がない! 灯りが全部消えている。しかも入口に囲いがしてありました。 掲示板には 2021年6月30日に閉めましたの案内! スマホに歩数計アプリを入れて1日200歩に危機感を感じ 1日3000歩から始めて今… トラックバック:0 コメント:0 2021年12月07日 続きを読むread more
ミント神戸が10月4日にリニューアルオープン! 2018年9月26日付け 神戸の複合商業施設「ミント神戸」が 開業12周年を迎える10月4日にグランドリニューアルオープン! 今回の大規模リニューアルでは、大理石を施したフロアや、 吹き抜けやライティングオブジェが解放感をもたらす レストランフロアなど、ビル全体がより上質な空間に生まれ変わる。 兵庫県に初出店となる「叙々… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月26日 続きを読むread more
今年のユニバーサルスタジオジャパンは3つのハロウィーンが登場! 2018年9月1日付け USJの恒例のハロウィーンイベント、 今年は3つのホラー体験イベントが登場! 見たこともないゾンビなどが登場し、 大人気の定番ホラーから 未体験ゾーンの最新ホラーまで、 多種多様な絶叫ホラーが体験できる「絶叫ハロウィーン」。 エレガントな衣装にドレスアップして アーティスティックで歪ん… トラックバック:0 コメント:0 2018年09月01日 続きを読むread more
京都 アウトドア施設「ロゴスランド」が6月30日に第1期オープン! 2018年6月11日付け 京都府城陽市にファミリー向けのアウトドア施設 「ロゴスランド(LOGOS LAND)」が 6月30日(土)に第1期オープン! 今ある2つの宿泊施設と総合運動場をまとめた 約9ヘクタールの施設が誕生。 第1期オープンでは、 ホテル内にテントを設置して宿泊でき、 雨や虫の心配が要らない人工芝… トラックバック:0 コメント:0 2018年06月11日 続きを読むread more
神戸三田プレミアム・アウトレット「Golden Week Special」 2018年4月25日付け GWのお出かけ時期に向けてお得なセールが開催! 今すぐ使えるお得な春物・初夏アイテムや これから活躍するスポーツ&アウトドア用品など 生活雑貨などを豊富に用意。 店舗によっては最大80%OFFの商品も。 GWはアウトレットでお買い物を楽しもう。 会場/神戸三田プレミアム・アウトレット 開… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月25日 続きを読むread more
ゴージャスなひな人形が勢ぞろいしちゃう「浪花の大ひな祭り」! 2018年2月14日付け もうすぐ桃の節句・ひな祭りだけど、大阪くらしの今昔館では、江戸時代の浪花の豪商の雛人形など、ゴージャスなひな人形がドド~ンと展示される企画展「浪花の大ひな祭り」を2月18日から開催するんですって。 上方のひな人形の特徴は、以前は内裏雛(女雛・男雛)が御殿に入る雛飾りだったそうで、その当時のままのひな人形… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月14日 続きを読むread more
兵庫「氷ノ山国際スノーフェスティバル」 2018年1月23日付け 毎年恒例、兵庫県の氷ノ山国際スキー場にて スノーフェスティバルが開催! スピード、スリル満点のチューブソリ大会、 毎年好評の但馬ビーフまつり、餅つき大会と イベント盛りだくさん。 また、当日は、女性は一日券が半額の 2000円なのでとてもお得。 ☆チューブソリ大会 【定員】先着50名 … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月23日 続きを読むread more
大河ドラマ「西郷どん」が始まるし、西郷隆盛のこともっと知っとこう! 2017年12月30日付け 2018年1月7日から鈴木亮平が主演するNHK大河ドラマ「西郷どん(せごどん)」 がスタートするけど、そのせいもあって西郷隆盛の人物像が注目され始めているみたい。 ってなことで京都東山にある幕末維新ミュージアム・霊山歴史館では1月3日から西郷隆盛にスポットを当てた特別展「大西郷展 第一期・西郷隆盛と薩… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
縁起の良いお正月遊びをキッズプラザ大阪で体感しましょ! 2017年12月25日付け こどものための博物館・キッズプラザ大阪では、1月3日から伝統的な日本のお正月遊びが大集合する「世界をつなぐ日本の“OSHOGATSU”2018 新春!こども遊び横丁 伝統的なお正月遊び大集合!」を開催するんですって。 めんこ、的当て、けん玉、傘回し、貝合わせなど縁起が良いと言われるお正月の遊びを思いっ… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
懐かしいお正月遊びを楽しんじゃえる「今昔館に初もうで」 2017年12月25日付け すごろく、福笑い、羽子板、こま、けん玉など懐かしいお正月の遊びが楽しめるイベント「今昔館に初もうで」が、1月3日から大阪くらしの今昔館で始まるんですって。 3日から6日間、福笑いやカルタなどをファミリーで遊べるみたいで、3日には先着200名に甘酒の接待もしてくれるんだとか。 4・5日には書初め(10… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月25日 続きを読むread more
関西のミュージアム約690施設が入場無料になる「関西文化の日」 2017年11月6日付け 関西2府8県の美術館・博物館・資料館など約690の施設に、大人から子供まで無料入館できる「関西文化の日」 が11月18日・19日に実施されるんですって。 今年で15回を迎えるけど、芸術の秋だし、このチャンスに国立国際美術館や大阪市立科学館など、ファミリーや友達同士やカップルでミュージアム巡りするのもいい… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月06日 続きを読むread more
今年の神戸イルミナージュには、大スケールのイルミ迷路が登場! 2017年10月30日付け 神戸フルーツ・フラワーパークで23年から開催され、例年、約15万人の観客が訪れる「神戸イルミナージュ」が、今年も11月11日から始まるんですって。 第7回目となる今回は、日本初の大スケールのイルミ迷路が登場するそうで、見るだけのイルミネーションから遊べるイルミネーションになるみたい。 大迫力の音と光… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月30日 続きを読むread more
ひらかたパーク「光の遊園地」 2017年10月28日付け 毎年恒例のひらかたパークの「光の遊園地」 今年は過去最大級の約180万球が飾られる。 光のガーデンで構成された装飾エリアを中心に、 遊園地全体が美しい光の空間演出に包まれ、 特に今年はひらかたパークの象徴「マジカルラグーン」を 大胆に装飾し、妖精たちの物語を表現した演出で 色とりどりに変化す… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月28日 続きを読むread more
天王寺動物園「ハロウィンナイトZOO」 2017年10月14日付け 夜の動物たちの様子を観察できる毎年大好評の ナイトZOOをハロウィンにあわせて開催! さまざまな動物のごはん・おやつの時間を 夜間の時間帯にも実施。 売店でも限定メニューを販売し、 動物園でハロウィンの雰囲気を楽しむことができる 昼間とはまた違った生活を送る夜の動物たちに会いにいこう。 会… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月14日 続きを読むread more
気軽にキャンプ体験ができる「グランキャンピング パームガーデン舞洲」が10月7日(土)オープン! 2017年10月5日付け 夕日の写真スポットとしても人気の大阪市舞洲エリアに、 手ぶらで気軽にキャンプ体験ができるグランピング施設 「グランキャンピング パームガーデン舞洲 by WBF」が10月7日オープン! 大阪駅から車で約40分で気軽に訪れることができ、 季節によって変化する夕日と海がゆっくりと見渡せる ぜいたくな… トラックバック:0 コメント:0 2017年10月05日 続きを読むread more
みさき公園「ナイトズー」 2017年8月5日付け みさき公園の夜の動物園めぐり。 いつもと違う夜ならではの動物たちを見ることができる。 飼育員による動物の生態解説は一聞の価値あり! 昼間は寝てばかりの動物の夜の姿を 昼間の様子と比較するのがおすすめ。 チケットは各日当日の12:00~夕方まで販売。 ●場所 みさき公園 ●開催日時 8月… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月05日 続きを読むread more
京町家・夏のしつらえ~町家の衣替え~公開中 2017年6月28日付け 京町家・夏のしつらえ~町家の衣替え~ 衣替えの月とされる6月に、町家では衣服を替えるように建具の「衣替え」が行われます。 風通しがよく目にも涼しくなるように、ふすまから“すだれ”に替えられるほか、畳には“あじろ”が敷かれ、足の裏にもひんやりとした涼しさが伝わります。 現在は、あまり目にしなくなった“… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月28日 続きを読むread more
あでやかなハス&スイレンにウットリできちゃう「花蓮展」! 2017年6月26日付け 約200品種の見事に咲き誇ったハスやスイレンをウットリコンと鑑賞できる「花蓮展」が7月23日まで、咲くやこの花館で開催中ですよ。 ハスの花は早朝に咲くそうで、7月2日まで特別早朝観覧(200円・7:00~8:30)を実施中。 早起きしてビューティフルなハスを鑑賞しまスイレン! ●「花蓮展」 ・… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月26日 続きを読むread more
大阪くらしの今昔館・特別展「大阪蔵屋敷-浪華の豪商が支えた大名家の金蔵」 2017年4月8日付け 江戸時代の大坂には、諸藩の蔵屋敷が設けられ、年貢として領内から徴収した米や特産品を集めて保存し、相場を見て売りさばき、現金化していたんだそう。 そんな経済活動の中から、世界に先駆けて先物取引が大坂で誕生し、蔵屋敷を中心に経済が発展していったんだとか。なんでも17世紀末に81、最盛期の19世紀前期には110… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月08日 続きを読むread more
色鮮やかでゴージャスな「ハンガリーの名窯 ヘレンド」の磁器にウットリ! 2017年4月3日付け オーストリア帝室・ハンガリー王国御用達窯の磁器として名高いハンガリーのヘレンド窯。 手作業にこだわり、常に最高のものを目指したヘレンド磁器は、その芸術性の高さからヨーロッパの多くの王侯貴族に愛されたんだそう。そんなヘレンド磁器の名品・約230点を展示する特別展「ハンガリーの銘窯 ヘレンド」が4月8日から大… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月03日 続きを読むread more
キッズプラザ大阪に新展示「大阪の祭り」が3月30日オープン 2017年3月 27日付け こどものための博物館・キッズプラザ大阪じゃ、開館20周年を記念して、5階多文化ひろばに日本文化をテーマにした新展示・“大阪の祭り”をオープンするんですって。 大阪のまつりといえば、だんじり囃子ってことで、太鼓や鉦(かね)を鳴らしたり、龍踊りを踊ったり、浪速のお祭りをキッズたちが体験できるんだとか。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 続きを読むread more
長居植物園の「桜ウィーク」で、ほっこりゆったり桜を愛でましょ! 2017年3月 27日付け 大阪市東住吉区にある長居植物園には、約50品種・400本のサクラが植えられ、毎年春先から順々に花を咲かせ訪れる人を楽しませてくれるんだけど、そんな植物園で今年もサクラの花たちを楽しめちゃう「桜ウィーク」が開催中で~す。 27日現在でオオカンザクラが見ごろだそうで、これからソメイヨシノなど色んなサクラが… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月27日 続きを読むread more
顔に特徴がある魚たちを集めた「海遊館の顔博」 2017年3月11日付け 普段はあまり気にしないけど、魚の顔って、ユニークな顔やカワイイ顔、ちょっと怖い顔つきのものなど、よく見るとなかなか興味深い顔つきの魚って多いんですよね。 そんな顔に特徴のある魚を集め、その特徴と役割を15種の生き物の展示と合わせて紹介する企画展「海遊館の顔博」が大阪・海遊館で3月17日から開催されるんで… トラックバック:0 コメント:0 2017年03月11日 続きを読むread more
国内最大級のライブハウスが大阪市此花区に2月オープン! 2017年2月11日付け 大阪市此花区に、国内最大級のライブハウス「Zepp Osaka Bayside」が2月17日にオープンするんですって。 なんでも収容人数が2801人(スタンディング時)だそうで、「Zepp Namba」を上回る広さ。 初日(17日・18日)の公演は「Alexandros」のライブで、続いて「くるり」「… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月11日 続きを読むread more
咲くやこの花館でカカオとコーヒー豆のこともっと知りましょう! 2017年1月24日付け 大阪・鶴見緑地にある、世界の花と緑に出会える大温室・咲くやこの花館では、1月31日から、カカオとコーヒー豆のことが良くわかる「カカオとコーヒー展」を開催するんですって。 チョコレートやコーヒーの原料となる果実はどんな姿をしているのか、製品になるまでどんな工程を経ているのかなど、ちょっとした話の種ともなる… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月24日 続きを読むread more
アウトサイダー・アートの伝説的芸術家の展覧会「アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国」 2017年1月10日付け 芸術の伝統的な訓練を受けておらず 、名声を目指すでもなく、既成の芸術の流派や傾向・モードに一切とらわれることなく 自然に表現した作品をアウトサイダー・アートと呼ぶんだそうですが、そんなアートを代表する伝説的芸術家アドルフ・ヴェルフリの展覧会「アドルフ・ヴェルフリ 二萬五千頁の王国」が、1月11日より兵庫県… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月10日 続きを読むread more
東大阪で、明治時代の大釜を使った七草がゆの振る舞いがありますよぉ! 2017年1月6日付け 東大阪市指定文化財の旧河澄家で 明治時代の大釜を使った七草粥(がゆ)をふるまうイベント「カマドで七草粥」が1月8日に開かれるんですって。 なんでも1898(明治31)年ごろに作られたとされる大釜で七草粥を炊くそうで、近畿大学の学生によるお漬物も提供されるんだとか。(先着順で材料がなくなり次第終了) 無病息災… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月06日 続きを読むread more
昔の暮らしを懐かしめちゃえる「道具の今昔物語」 2016年12月25日付け 便利な生活道具や電化製品に囲まれて僕ら暮らしているけど、電化製品などが普及する前はどんな道具を使っていたか?たとえば電気アイロンは、それが誕生する前は炭火アイロン、その前は火のしが使われていたんだそう。 そんな生活道具の変遷を、明治・大正・昭和にかけて使われていた様々な道具を通して紹介展示する企画展「… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月25日 続きを読むread more
ATC「第3回 Y’s Road スポーツバイクデモ in大阪」 2016年12月4日付け 12月10日(土)、国内最大級スポーツバイクイベント 「スポーツバイクデモ」が南港ATCにて開催! 関西では昨年に続き3回目の開催。 最新ニューモデルの展示会や試乗会、 またアウトレット品の購入も可能! 走って!見て!試して!買える!お得! 5拍子揃ったスポーツサイクルの祭典! 会場/南… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月04日 続きを読むread more
大阪市中央公会堂のスペシャルイベント「ワンコイン<見学会 & コンサート2016>」 2016年12月4日 1918年11月にオープンし、もうすぐ創建100周年を迎える、重要文化財にも指定されている大阪市中央公会堂で、今年で8回目を迎えるスペシャルイベント「ONE★COIN 見学会&コンサート2016」が12月23日に開催されるんですって。 クリスマスソングを中心としたコンサートは1F大集会場で行われ、見学会では… トラックバック:0 コメント:0 2016年12月04日 続きを読むread more