高台寺 夏の夜間特別拝観 2018年8月1日 高台寺 夏の夜間特別拝観 桃山文化の香りただよう高台寺で拝観時間が延長されます。 重文の「開山堂」をはじめとする伽藍や名勝庭園がライトアップされ、境内全体が幽玄な雰囲気に包まれます。 開催日時 2018年8月1日~18日 夜間拝観/日没~21:30(受付終了) 開催場… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月01日 続きを読むread more
京都春の東山三ヶ寺巡り 開催中!! 2018年4月5日付け 京都春の東山三ヶ寺巡り 開催中!! 京都の東山南部地域にある真言宗智山派総本山智積院、御寺泉涌寺、臨済宗大本山東福寺の3つのお寺をめぐる「三ヶ寺巡りオリジナル御朱印帳」が期間限定で設けられます。 各宗派の本山である寺院はそれぞれ、智慧を積む寺「智積院」、美をみがく寺「泉涌寺」、福を招く寺「東福寺」として… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月05日 続きを読むread more
大政奉還150周年記念「龍馬と西郷隆盛」第2期開催中!! 2017年11月23日付け 大政奉還150周年記念「龍馬と西郷隆盛」第2期開催中!! 幕末・明治維新の歴史を専門に紹介している幕末維新ミュージアム霊山歴史館で、秋の特別展が開催中です。 2017年が大政奉還から150周年となるのを記念し、大政奉還を軸に倒幕を模索した坂本龍馬と、武力討幕による幕府勢力の一掃を図った西郷隆盛の2人… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月23日 続きを読むread more
京都・三十三間堂 「楊技のお加持と弓引き初め (通し矢) 」 2017年1月11日付け 京都・三十三間堂 「楊技のお加持と弓引き初め (通し矢) 」 三十三間堂最重要の法要で、聖樹とされる「楊技(やなぎ)」で、観音様に祈願した法水を参拝者に注ぎ、諸病を除くというもの。 特に頭痛に効くと伝えられる。同日に行われる「通し矢」は全国から約2000人が参加。 特に新成人の晴れ着姿での競技は、正… トラックバック:0 コメント:0 2017年01月11日 続きを読むread more
銀閣寺 秋の特別公開(東山文化の原点 国宝東求堂)公開中! 2016年10月13日 銀閣寺 秋の特別公開(東山文化の原点 国宝東求堂)公開中! 銀閣寺の本堂と国宝・東求堂(とうぐどう)、弄清亭(ろうせいてい)が一般公開中です。 本堂には、本尊の釈迦牟尼仏が安置されており、池大雅と与謝蕪村の襖絵を見ることができます。 東求堂では、茶室の源流といわれる四畳半書院「同仁斎」の文房具等書院飾… トラックバック:0 コメント:0 2016年10月12日 続きを読むread more