関西の京都市も大阪市も5月1日よりクールビズ開始した。 2014年5月1日付け 京都市市役所では、地元の織物業で開発した通気性のよいネクタイを推進PRするために 5月1日より10月いっぱいまでクールビズ期間にはいった。 大阪市では平成17年より続けているクールビズに粛々と入って、半そで姿の職員の出勤風景も見られた。 でも、まだ寒いんですけどね、さすが公務員。 これが… トラックバック:0 コメント:0 2014年05月01日 続きを読むread more
ゴールデンウイークのすごし方 (大阪) 2014年4月27日付け 京阪神のお住まいの方ゴールデンウイークのすごし方 もちろん遠出するのもよしですが、 今からだとチケットが取れない、 安売りもない、 混雑しているの 3拍子を知っての上か、ちゃんと予約している方だと思います。 そこで、 予定を立てていない、 億劫、 金がない、 3拍子そろった人たちに… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月27日 続きを読むread more
赤穂唐船サンビーチ「潮干狩り」 2014年4月22日 平成26年度の潮干狩りの日程が決定! 本年度の兵庫県の最西端「赤穂市唐船サンビーチ」の 潮干狩り場は4月26日(土)から7月13日(日)まで。 2014年4月26日(土)よりスタート! ☆入場料:大人1700円・小人700円 ☆お持ち帰り制限:指定袋1杯(超過分1500円/1kg) … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月22日 続きを読むread more
宝塚だんじりパレード 2014年4月21日 今回は市制60周年を祝うため、市内14台のだんじりが集合し、パレードを開催。 また、トリプル周年事業として、第22回花と緑のフェスティバル (26日・27日開催)と共同開催され、東北伝統芸能との交流も行う。 主催:第3回宝塚だんじりパレード実行委員会 (宝塚市・宝塚市国際観光協会・宝塚… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月21日 続きを読むread more
奈良 「イチゴ狩り」針テラスベリーファーム 2014年4月16日 関西最大級のイチゴ観光農園 3000平方メートルと1000平方メートルの2棟のハウスを備え、 イチゴ園の規模としては関西最大級。 糖度が高いとちおとめ、あきひめ、あすかルビーの3種を、 6月までの長期にわたって食べ放題で楽しめる。 【期間】 2013年12月21日~2014年6月下旬 ※… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月16日 続きを読むread more
三重 ナガシマリゾート「チューリップまつり」 2014年4月14日 チューリップまつりは年間のお花で最も人気のあるイベント。 3月下旬頃から早咲きのチューリップの開花に合わせ 4月下旬頃まで「チューリップまつり」を開催。 里内にある国内最大級の花園「花ひろば」(面積約43,000平方メートル)のチューリップは、 4月上旬から下旬頃に本格的に見ごろを迎える。 なば… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月14日 続きを読むread more
貝塚市「二色の浜」潮干狩り 2014年4月12日 今年も潮干狩りの季節がやってきた。 二色の浜潮干狩り場では毎年4月中旬~6月上旬にかけて潮干狩りが楽しめる。 「まひ性貝毒」が検出されたりと潮干狩りは危険ではないかという声もあるが、 採ったあさりは安全なあさりと交換してくれるので安心。 また、二色の浜潮干狩り場は大阪きっての海水浴場で、 隣接する公… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月13日 続きを読むread more
2014年4月11日大阪造幣局の桜通り抜けが始まる 2014年4月11日付け 大阪で一番遅く咲くところで、最も有名と言えば「大阪造幣局通り抜け」でしょう。 本日、2014年4月11日より17日まで開催される。 桜ノ宮の大川端は、もう散りぞめの景色ですが、その代わり 夜店がカラフルな色彩を放っています。 午前9時20分には、もうこんなに開門待ちの人たちがいました。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more
万博公園でチューリップやポピーが見頃です! 2014年4月11日付け 【チューリップフェスタ】 一重咲きのものから八重咲きのものまで、個性豊かな25品種約10万球の チューリップが勢ぞろい! フェスタ期間中、チューリップの花園前にあるパークカフェでは、チューリップ フェスタ・スペシャルメニューが味わえます。 ●開催期間:4月12日(土)から4月29日(火・祝) … トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more
奈良 あすかいちご狩りパーク 2014年4月11日 「あすかいちご狩りパーク」開園中! 奈良県生まれのいちご「あすかルビー」の いちご狩りパークが村内14農園で開園中。 冬でも暖かいハウス内なので、雨の日も大丈夫! しかも高設栽培なので立ったままラクラクと収穫可能! 明日香村内14ヶ所での開園となる。 摘みたてのフレッシュな“あすかルビー”を味わい… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月11日 続きを読むread more
桜ノ宮の桜は、本日が一番かもしれない 2014年4月3日 4月3日までならほとんどの木は散っていない。今晩から雨が降りそうで 散り初めが、はやまりそうです。 川崎橋はカメラを持った人たちが必ず立ち止まる。 4月1日3月29日.30日開花宣言 http://pubnews.at.webry.info/201403/article_… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月03日 続きを読むread more
GWは、神戸で花びらの絵の展覧会”インフィオラータ”を鑑賞しましょ! 2014年4月2日 「インフィオラータ」とはイタリア語で「花を敷きつめる」という意味だそうで、道路や広場などに花びらで絵模様を描き、それを楽しく鑑賞するんだそうです。 神戸で、春のイベントしてインフィオラータが始まったのは平成9年からで、今年で18回目を迎える「インフィオラータこうべ2014」。 今年は神戸ハーバーランドが初参… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
滋賀 アグリパーク竜王のチューリップ祭り 2014年4月2日付け アグリパーク竜王のチューリップ 一重咲き、パイロット咲きなど彩り鮮やかに咲きほこる。 オーナーになって自分で植栽も可能。 チューリップの見ごろは「4月中旬~4月下旬」 所在地/滋賀県竜王町大字山之上6526 交通アクセス/電車:JR琵琶湖線「近江八幡駅」下車、バスで25分「アグリパー… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
万博公園「桜まつり」やってます! 2014年4月2日 万博公園で「桜まつり」が始まりました。 ソメイヨシノやヤマザクラなど9品種約5500本の桜が咲き誇ります。 桜まつり期間中は開園時間を延長。 桜のライトアップもあり、幻想的なシーンを楽しめます。 大陶器市などのイベントも同時開催。 ●開催日時:2014年3月29日(土)~4月13日(日) 9… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
平安神宮 紅しだれコンサート 2014 2014年4月2日 こころのふるさと 平安神宮 紅しだれコンサート 2014 京都の春を彩る風物詩「平安神宮 紅しだれコンサート」。 南神苑と東神苑の紅しだれ桜のライトアップと、東神苑貴賓館をステージに演奏される 癒やしの音楽を楽しんでいただきます。 会場には客席を設けず、ライトアップされた神苑を散策しながら、東神苑・栖鳳… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月02日 続きを読むread more
2014 いながわ桜まつり 2014年4月1日 2014 いながわ桜まつり ふるさと猪名川町の春の郷愁を呼ぶ事業として、町・地域の活性化や観光のPRを 図ることを目的に第3回目となる「2014いながわ桜まつり」を開催します! 昨年は残念ながら荒天のためイベント当日開催することができませんでしたが、 この桜まつりは、多くの団体の協力のもと、“住みたい… トラックバック:0 コメント:0 2014年04月01日 続きを読むread more
大川の桜見物いつが良いかというと、今でしょう。 2014年4月1日 ここポーランドのヴィスワ川のド・エイプリルフル地区のほとりでも桜が8分咲きの最も美しい景色をみせています。 4月1日 2014年3月30日 大川端の桜の見頃が3月31日です。 満開じゃなく 散り初めでなく しっかりと花を広げる瞬間です。 きっと… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月31日 続きを読むread more
京都御所一般公開 2014年3月31日 京都御所一般公開 鎌倉時代中期から明治時代初期まで歴代天皇が住んでいた宮殿、京都御所。 宮内庁の管理となっているため、普段は事前に参観申し込みが必要ですが、 春と秋の年に2回、申し込み不要の一般公開がされます。 宜秋門から入門し、清所門から退出します。 2014年の催し物 春興殿前広場で、1… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月31日 続きを読むread more
2014年3月26日大川の桜、勝手に開花宣言します。まだまだ色香はないですけど。 2014年3月27日 3月28日この桜だけ見たら、もう見頃のようにみえますが、 まだまだ大川は春の風は吹いていてもまだ桜のトンネルになるには、まだ4~5日待たないと。 でも大阪市北区天神橋の歩道並木のコスモスは、まだ咲いていない(1本だけ咲いていました。) 3月27日 この桜、 幼稚園児た… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月27日 続きを読むread more
三田市 「花のじゅうたん」芝桜専門庭園 2014年3月27日付け 兵庫県三田市永沢寺の山里にある芝桜専門庭園。 ゆるやかな丘の畑一杯に植え付けられた、 全国でも数少ない芝桜が約1億輪もの大群落になっている。 4月中旬から5月中旬まで、地面をまったくみせないほど 咲き詰めることから「花のじゅうたん」と名付けられた。 今年も4月中旬から5月中旬まで開園予定。 … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月27日 続きを読むread more
2014年サクラ前線大阪市が3月29日、咲くまでのドキュメントと桜の通り抜けの日が決定 2014年3月17日付け 今年は、偉い寒い日が続き、桜前線に異変があるのではと思っていましたが なんのなんの、今日のぽかぽか陽気で、危惧は飛んじゃいました。 近畿地方 地点 予想開花日 平年差(日) 昨年差(日) 予想満開日 大阪府 大阪市 3月29日 +1 +8 4月6日 滋賀県… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月17日 続きを読むread more
奈良県・生駒山上遊園地に、日本初の新アトラクション「イーグルフライ」が登場しますよ! 2014年3月12日付け ファミリーやカップルで楽しめる、奈良の生駒山上遊園地が、3月15日(土)から春の営業を始めます。 この春の遊園地の目玉は、国内初登場となる滑空体験型アトラクション「イーグルフライ」。 2人がけの座席に乗りワイヤロープを滑り降りるんだけど、大空を滑空する鷲のような爽快感を楽しめるとか。 また、人気の「… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
ポカポカ陽気な春は、大阪城で華麗な夜桜イルミネーションのお花見しましょ! 2014年3月12日付け お花見のシーズンが近づいてきたけど、大阪城では3月25日から、西の丸庭園で「大坂城夜桜イルミナージュ」が開催されます。 桜をライトアップ・イルミネーションによる豪華絢爛な光で演出するらしく、見ごたえ満々だそう。 庭園には、有名店の屋台が多数出店する飲食ブースが設けられ、また、猿まわし、大道芸などライブ… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月12日 続きを読むread more
京都市【お花見】円山公園 2014年3月11日付け 円山公園のお花見情報。 見頃の時期は、公園全体がサクラの花で飾られている様な美しさ。 なお、有名なシダレザクラは例年4月上旬までだが、 ヤエザクラは中旬過ぎまで楽しめる。 お花見おすすめ期間/3月21日(金)~4月10日(木) ※気象条件により前後する場合あり。 入… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月11日 続きを読むread more
サクラは、こんなに寒い日が続いているのにあと20日後に開花します。それは自然の偉大なところです。 2014年3月9日付け 新聞やメディアでさえ、2酸化炭素が地球温暖化になっている主張が鳴りを潜めています。 去年NASAや東大が、炭酸ガスが温暖化の原因であることを否定したからかどうか分かりませんが、 文科省は、我関せずで、2酸化炭素の排出が原因であると先生方に強く求めているそうです。 それは、明らかに原発稼動に向けての優位性を… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月09日 続きを読むread more
奈良県 世界遺産と桜のまち吉野町 展示会 2014年3月6日付け 「大峯奥駈道」世界遺産登録10周年記念。 今年で世界遺産登録10周年を迎える「吉野・大峯」の自然、地域に根付いた文化的景観、 4月に見頃を迎える吉野桜の魅力や、県内では吉野町でしか体験できない 癒し効果が科学的に検証された「森林セラピー」についてもパネル展示、 パンフレット、DVDにて紹介。 また… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
水都大阪川開き2014八軒家浜(はちけんやはま)お花見フェスタ 京阪電車&中之島 新線天満橋駅 2014年3月6日付け 水都大阪川開き2014 はちけんやお花見フェスタ 八軒家浜周辺で、水都大阪の水辺を楽しむ春のお花見まつりが開催されます。 春の訪れを告げる「川開きパレード」をはじめ、期間中の土日曜には大阪産(おおさかもん)やケータリングカーなど多数のお店が出店します。 そのほか、桜スポットを水上から楽しめる「大川さくらク… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月06日 続きを読むread more
保津川下り 川開き 2014年3月5日付け 保津川下り 川開き 亀岡から京都嵐山まで16キロの渓谷を約2時間で下るスリルに富んだ豪快な船下り。 イベントや花飾船で「川開き」を祝い、臨時船などが繰り出されます。 日程2014年3月10日(月) 時間9:00~15:30 ※1時間毎に運行 料金 大人 3900円 小人 2500… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月05日 続きを読むread more
京都府城陽市 青谷梅林「梅まつり」 2014年3月4日付け 京都府で一番の梅の生産量125万トンを誇る城陽市青谷梅林。 城州白、白加賀梅、小梅(オタフク・ダルマ)約1万本の花梅が楽しめ多くの人で賑う。 毎日梅や花・弁当・うどん等の軽食などの販売も実施。 毎週日曜日にはもちつき大会もあり。 観光ボランティアによる青谷史跡めぐり、梅探検、城陽(青谷梅林)の梅の花… トラックバック:0 コメント:0 2014年03月04日 続きを読むread more
奈良の鹿寄せって。マッターホルンで奏でると、鹿がどんぐり欲しさに集まってくる。3月16日まで 2014年3月2日付け 奈良の冬の風物詩といわれている鹿寄せは、この3月になると、春のイメージがします。 春日神社の近くの奈良公園の飛火野で月曜日除く、3月16にまで朝10時に行われます。 どこかの動物園で、日本鹿7頭が脱走して、恐怖を感じたそうですが、 何百頭近く集まる鹿たちを見て、驚いてみるのも、いいんじゃないですか … トラックバック:0 コメント:0 2014年03月02日 続きを読むread more