和歌山「ふるさと海南まつり」2018年8月13日 2018年8月11日付け 和歌山県海南市最大の夏のイベント。 25周年という節目の年を迎えた今年は、 今までの思いを大切にしながら、 市民が一緒になって祭りを作り上げ、 さらに進化させていくという思いを込めて開催。 会場では地元のダンスチームや音楽バンドなど 様々なパフォーマンスが繰り広げられ、 出店エリアではお… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月11日 続きを読むread more
第39回紀文まつり花火大会 2018年8月5日付け 有田川の両岸から楽しめる 和歌山県有田市の花火大会。 川面をまばゆく照らす大迫力の 打ち上げ花火、仕掛け花火など 変化に富んだ花火が2000発打ち上がる。 開催場所/有田市役所周辺 開催日/8月11日(土) 時間/20:20~21:00頃 ホームページ https://ww… トラックバック:0 コメント:0 2018年08月05日 続きを読むread more
おどるんや ~第15回紀州よさこい祭り~ 2018年7月28日 おどるんや ~第15回紀州よさこい祭り~ 和歌山マリーナシティをはじめ、和歌山城、JR和歌山駅前などで、「紀州よさこい祭り」が開催されます。 地方車(じかたしゃ)とともに行われるパレードでの演舞や、ステージでの演舞など、3日間にわたり100チーム以上の踊りが楽しめます。 和歌山で今アツい飲食店が屋台とな… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月28日 続きを読むread more
粉河祭(和歌山県紀の川市) 2018年7月22日 粉河祭(和歌山県紀の川市) 粉河祭は紀州三大祭のひとつ、粉河寺鎮守「粉河産土神社(こかわうぶすなじんじゃ)」の祭礼が行われます。 宵祭の夜には、粉河駅前から粉河寺大門前までの粉河とんまか通りに、きらびやかに飾付けられた「だんじり」が並び、通りを勇壮に運行します。本祭では、粉河とんまか通りを総勢400人以上が練… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月22日 続きを読むread more
田辺祭(和歌山県 田辺市) 2018年7月21日 田辺祭(和歌山県 田辺市) 裃姿の白さの際立つ夏の日差しの中、各町からでた8基の山車(お笠)が巡行する「田辺祭」が闘鶏神社で斎行されます。 神職を始め総勢250人余が1kmの行列を作り、神輿が山車を伴って海岸に渡御する潮垢離(しおごり)、明かりが川面に照り映えて美しい会津橋上でのお笠の曳き揃え(24日)、全国… トラックバック:0 コメント:0 2018年07月21日 続きを読むread more
白良浜海水浴場開き 2018年6月20日付け 白良浜海水浴場開き 南紀白浜に夏の訪れを告げる「白良浜海水浴場開き」が開催されます。 神事式典などの行事が予定されています。 白浜の地名は、長さ約620mにわたる美しい白砂の浜に由来するといわれており、平成18年度環境省選定の「快水浴場百選」にも選ばれています。 開催日時 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月20日 続きを読むread more
ホタル観賞会(和歌山県紀の川市 きしべの里公園 ) 2018年6月 日付け ホタル観賞会(和歌山県紀の川市 きしべの里公園 ) 「ホタ郎くん」がシンボルのきしべの里では、人工飼育されたゲンジボタルが乱舞する全国的にも珍しい様子を、奥まった竹やぶの中のホタル飼育池で観賞できます。 期間中は「ほたるの館」が開館し、ホタルに関するさまざまな資料を見ることができます。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年06月01日 続きを読むread more
和歌山県白浜「第50回砂まつり大会」 2018年5月21日付け 海岸の砂と海水だけでつくり競う 白浜の夏を代表する体験型芸術コンクール。 北海道の雪まつりにヒントを得て、 その年の話題になったキャラクターや 白浜にちなんだ作品などが作られる。 当日体験も可能(区画に限りあり)。 参加申込は締切済。 会場/白良浜 開催日時/5月27日(日)14:30… トラックバック:0 コメント:0 2018年05月21日 続きを読むread more
第12回 ゆあさ行灯アート展 2018年4月19日付け 第12回 ゆあさ行灯アート展 平成18年に国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された湯浅町で開催される行灯アート展です。 この地区は、湯浅の古い町並みを残していたり、再現されていたりする地域。角長などの有名な醤油屋さんも軒を連ねています。風情のある街並みを行灯の光が優しく包み、タイムスリップしたかのよ… トラックバック:0 コメント:0 2018年04月19日 続きを読むread more
紀州海南ひなめぐり 開催中!! 2018年2月25日付け 紀州海南ひなめぐり 開催中!! 海南市内に設けられた3つのゾーンに雛人形が展示されます。「海南駅ゾーン」では、駅の改札口の目の前にたくさんのお雛さまが出迎えるほか、家庭用品(スポンジ)を使って大きなお雛さまアートをみんなで完成させる参加型イベントが催されます。 「商店街ゾーン」では、海南駅前商店街の各… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月25日 続きを読むread more
忍者の日特別企画「忍者合戦-SHINOBI-」in和歌山城 2018年2月14日付け 2月22日は「忍者の日」。そこで全国で 「チャンバラ合戦-戦IKUSA-」を開催している NPO法人ゼロワンが、特別企画となる イベントを和歌山城で開催! 日本忍者協議会とコラボ。 忍者の日を盛り上げるべく独自のルートから 100名全員分の忍者の衣装を準備。 和歌山城で全員忍者の100人合戦… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月14日 続きを読むread more
節分ぶりぶり大祭(和歌山県海南市 春日神社) 2018年2月3日付け 節分ぶりぶり大祭(和歌山県海南市 春日神社) 厄除け、方位除けの神様として知られる春日神社で、節分に際し神事が斎行されます。 厄除や家相のお祓いが行われ、2月3日から数えて、8泊9日目(八九「やく」)が11日となることから、この日まで開催されます。 開催日時 2018年2月… トラックバック:0 コメント:0 2018年02月03日 続きを読むread more
那智勝浦「第24回まぐろ祭り」 2018年1月22日付け まぐろの即売やまぐろ料理の試食など、 だれでも参加できる地元で恒例の人気イベント。 延縄漁法による生まぐろの水揚げが 日本一の勝浦漁港を舞台に、まぐろの即売や 勝浦ならではのまぐろ料理が堪能出来る。 会場/勝浦地方卸売市場(歌山県那智勝浦町築地7-8-2) 開催日/1月27日(土) … トラックバック:0 コメント:0 2018年01月22日 続きを読むread more
和歌山「紀州・山東 裸詣り」 2018年1月3日付け 伊太祁曽神社~足守神社~伊太祈曽駅~伊太祁曽神社までの 約4.1kmを上半身裸で腰に注連縄を巻いて走り、 無病息災、健脚祈願を願う行事。 戦前成人通過儀礼として行っていた 「山東の裸まいり」を復活し2018年で7回目。 募集は先着50名で、締切は1月4日。 服装は上半身裸(女性は白Tシャツ着… トラックバック:0 コメント:0 2018年01月03日 続きを読むread more
和歌山マリーナシティ「ニューイヤーズカウントダウン2018」 2017年12月30日付け 大晦日恒例となった和歌山マリーナシティのカウントダウンイベント。 地元出身のミュージシャンから、豪華アーティストまで 続々登場するこの日限定のライブイベントで盛り上がり、 年明け前からは会場の全員が一斉に新年に向けたカウントダウンに突入! 新年の幕開けを祝福する、感動的で大興奮間違いなし。 会… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月30日 続きを読むread more
川湯温泉 仙人風呂 2017年12月21日付け 川湯温泉 仙人風呂 和歌山県田辺市本宮町にある川湯温泉で「仙人風呂」がオープンします。 温泉の前を流れる大塔川の川底から湧く73度の源泉に清流を入れ、40度前後に調整されます。 昼は青空、夜は星空を見上げながら温泉に入る開放感が楽しめます。 開催日時 2017年12月… トラックバック:0 コメント:0 2017年12月21日 続きを読むread more
紀州湯浅のギョギョっとお魚まつり 2017年11月5日付け 紀州湯浅のギョギョっとお魚まつり おいしい魚が獲れる湯浅町の水揚げ港、湯浅広港周辺で「紀州湯浅のギョギョっとお魚まつり」が開催されます。 グルメフェアや特産品フェア、フリーマーケットなど、さまざまな催しが行われます。 ※イベントについては未定のため変更となる場合があります。 開催… トラックバック:0 コメント:0 2017年11月05日 続きを読むread more
奥之院萬燈会(和歌山県 高野山) 2017年9月27日付け 奥之院萬燈会(和歌山県 高野山) 奥之院に奉納されている膨大な量の燈籠を供養する「萬燈会」が執り行われます。 “ともしび”に託された、さまざまな願いが叶えられるよう祈るもので、山内の住職が集まり厳修されます。 高野山の数少ない夜の行事で、僧侶達のきらびやかなお袈裟とともに輝く燈明が幽玄の世界を創造し… トラックバック:0 コメント:0 2017年09月27日 続きを読むread more
おどるんや ~紀州よさこい祭り~ 2017年8月6日付け おどるんや ~紀州よさこい祭り~ 和歌山城競演場をはじめとする競演場2会場と演舞場9会場で、「紀州よさこい祭り」が開催されます。 地方車(じかたしゃ)とともに行われるパレードでの演舞や、ステージでの演舞など、3日間にわたり200チーム以上の踊りが楽しめます。 和歌山で今アツい飲食店32店が屋台となって… トラックバック:0 コメント:0 2017年08月06日 続きを読むread more
紀州三大祭り「粉河祭」和歌山 紀ノ川市 2017年7月26日付け 紀州三大祭り「粉河祭」和歌山 紀ノ川市 粉河祭は紀州三大祭のひとつ、粉河寺鎮守「粉河産土神社(こかわうぶすなじんじゃ)」の祭礼で、粉河駅前から粉河寺大門前までの粉河とんまか通りにだんじりが並びます。 宵祭には、きらびやかに飾られたそれぞれのだんじりの提燈に火が灯り、粉河とんまか通りを勇壮に運行します。… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月27日 続きを読むread more
和歌山「ジャパンコーヒーフェスティバル in紀伊 2017」 2017年6月21日付け 今年の会場は、真田幸村や弘法大師空海で有名な 九度山町・高野町にまたがる南海高野線の8駅周辺。 アジサイが咲き誇りホタルが舞う、大自然の中の神秘の駅。 都会の喧騒から解放され、木々の香りや川のせせらぎが癒してくれる。 この2日間は駅周辺にコーヒー・フードブースやライブステージが立ち並ぶ。 イベン… トラックバック:0 コメント:0 2017年06月21日 続きを読むread more
高野山一帯「宗祖降誕会(青葉祭)」 2017年6月10日付け 高野山一帯「宗祖降誕会(青葉祭)」 「青葉祭」とも呼ばれる、お大師様の誕生をお祝いする行事が金剛峯寺で厳修されます。 毎年6月15日の午前9時より大師教会で法会があり、正午からは奥の院表参道入口である一の橋前から大師教会までの間を、大師音頭が鳴り響く中、花御堂渡御(はなみどうとぎょ)が行われます。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月10日 続きを読むread more
きしべの里公園 ほたるの館 「ホタル観賞会」開催中!! 2017年6月3日付け きしべの里公園 ほたるの館 「ホタル観賞会」!! 「ホタ郎くん」がシンボルのきしべの里では、人工飼育されたゲンジボタルが乱舞する全国的にも珍しい様子を、奥まった竹やぶの中のホタル飼育池で観賞できます。 期間中は「ほたるの館」が開館し、ホタルに関するさまざまな資料を見ることができます。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年06月04日 続きを読むread more
和歌山「梅酒BAR2017 ~梅酒を楽しむ会~」 2017年5月31日付け 和歌山の梅酒で有名な「中野BC」の酒蔵内でこだわりの梅酒を 音楽やフードと共に味わえる毎年恒例の「梅酒BAR」が開催。 毎年好評の梅酒や梅シロップの漬け込み教室(要予約)のほか、 梅酒ヌーボーの漬け込み体験、大人な空間で特別な梅酒を 楽しめる高級梅酒ブースもあり。 その他にも大人から子どもまで楽… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月31日 続きを読むread more
和歌山マリーナシティ「ハンドメイド市&ワークショップ」 2017年5月29日付け 和歌山マリーナシティのポルトヨーロッパ内 噴水広場周辺にてハンドメイド市&ワークショップを開催! ハンドメイド市では、手作りバッグ、子供の帽子、アクセサリー、 などを中心にさまざまな小物が登場。 広場に隣接するラ・マルセイユ”では、 スイーツデコ、ねんど体験、アクセサリーづくりなどの クラフト… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月29日 続きを読むread more
和歌祭 2017 2017年5月12日付け 和歌祭 2017 天下祭、権現祭とも呼ばれる紀州東照宮の「和歌祭」では、江戸時代初期に始まったとされる盛大な行列が見学できます。 紀州東照宮の108段の石段を勇ましく神輿が駆け下り、その後、太鼓や雜賀踊、薙刀振などの渡御行列が和歌浦地区を練り歩きます。写真コンテストも行われます。 ※当日周辺で一部交… トラックバック:0 コメント:0 2017年05月13日 続きを読むread more
和歌山マリーナシティ「スターライトイリュージョン 」 2017年4月28日付け すっかり和歌山マリーナシティの名物となった、 音楽と花火のコラボレーションイベント。 花火デザイナーがオリジナルで制作したプログラムを、 最新の打上げ技術を駆使し、 息を飲む大迫力の音と光の スペシャル花火ショーとしてお届け! 今回は春の色・情景・趣など春季の特色を花火で表現。 また4月29… トラックバック:0 コメント:0 2017年04月28日 続きを読むread more
和歌山公園 桜まつり 2017年3月22日付け 和歌山公園 桜まつり 天正13年(1585)、豊臣秀吉が弟の秀長に命じ、藤堂高虎に築城させたのが始まり。 江戸時代は徳川御三家の一つ紀伊徳川家の居城であった。 3月下旬から4月上旬には桜が咲き乱れ、4月下旬にはツツジも美しく咲く。 開催日時 2017年3月下旬~4月上旬 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月22日 続きを読むread more
高野の火まつり 2017年3月3日付け 高野の火まつり 真言密教の聖地である高野山の春の山開きと、四国霊場開き、招福厄除祈願として、総本山金剛峯寺前駐車場にて柴燈大護摩供が行われます。 金剛峯寺は、高野山内の117の寺院と、全国にある3600か寺の高野山真言宗寺院の総本山となる寺です。 開催日時 2017年3月5日 … トラックバック:0 コメント:0 2017年03月03日 続きを読むread more
紀州海南ひなめぐり 2017年2月24日付け 紀州海南ひなめぐり 海南市内に設けられた3つのゾーンに雛人形が展示されます。 「海南駅ゾーン」では、駅の改札口の目の前にたくさんのお雛さまが出迎えるほか、家庭用品(スポンジ)を使って大きなお雛さまアートをみんなで完成させる参加型イベントが催されます。 「商店街ゾーン」では、海南駅前商店街の各店舗にさ… トラックバック:0 コメント:0 2017年02月25日 続きを読むread more