京都・五条坂陶器まつり 2018年8月4日付け 京都・五条坂陶器まつり 清水焼発祥の地、五条坂一帯で陶器市が開催されます。 五条坂の両側に約350軒もの露店が並び、京焼をはじめ若手作家や各産地の焼物が揃います。大正期に始まった歴史ある陶器市として知られ、規模が大きく、例年約35万人が訪れます。 「大祭みこし巡行」なども行われます。 … トラックバック:0 コメント:0 2018年08月04日 続きを読むread more
大報恩寺(千本釈迦堂) 陶器市 2018年7月3日付け 大報恩寺(千本釈迦堂) 陶器市 「千本釈迦堂」の名で知られる大報恩寺の陶器市は、毎年多くの人出で賑わいます。全国陶友会が中心となって約20軒ほどの陶器の出店が並び、全国各地の陶器が産地直売価格で販売されます。 10日の午後2時から3時には、陶器供養の奉納も行われます。 開催日時 … トラックバック:0 コメント:0 2018年07月03日 続きを読むread more
京都・五条坂陶器まつり 2017年8月6日付け 京都・五条坂陶器まつり 清水焼発祥の地、五条坂一帯で陶器市が開催されます。 五条坂の両側に約400軒もの露店が並び、京焼をはじめ若手作家や各産地の焼物が揃います。大正期に始まった歴史ある陶器市として知られ、規模が大きく、例年約40万人が訪れます。 「大祭みこし巡行」なども行われます。 … トラックバック:0 コメント:0 2017年08月06日 続きを読むread more
大報恩寺(千本釈迦堂) 陶器市 2017年7月4日付け 大報恩寺(千本釈迦堂) 陶器市 「千本釈迦堂」の名で知られる大報恩寺の陶器市は、毎年多くの人出で賑わいます。 全国陶友会が中心となって約20軒ほどの陶器の出店が並び、全国各地の陶器が産地直売価格で販売されます。 10日の午後2時から3時には、陶器供養の奉納も行われます。 ※一般車輛は駐車できませ… トラックバック:0 コメント:0 2017年07月04日 続きを読むread more
第23回 泉涌寺~東福寺 窯元もみじまつり(大陶器市) 2016年11月12日 第23回 泉涌寺~東福寺 窯元もみじまつり(大陶器市) 東福寺や泉涌寺の色鮮やかな紅葉とともに、ギャラリーや陶器市、工房見学などが楽しめます。ろくろ体験やうどん・屋台コーナーなどもあります。 京焼・清水焼が市価の3~7割引きで販売され、連日多くの人で賑わいます。 日程2016年11月19… トラックバック:0 コメント:0 2016年11月12日 続きを読むread more